ウェルネス系リゾートタウン バルカラ 南インドでヨーガ留学
インドを訪れる度に、
心と体が自然とほどけていく瞬間に
何度も出会ってきました。
伝統的なヨーガに身をゆだね、大自然での深呼吸、
南国の風、波の音、美味しい食事、
そして心をほどくマッサージ、
日常の喧騒を離れて「私」へ還る
静かでご褒美のような贅沢な時間。
インド全開、ヨーガ三昧な
エッセンスをすべて詰め込んだリトリートを、
この度、南インドで開催します。
“私の人生に、スパイスを”
人生の節目に、自分を満たすご褒美旅として
心と体に、ちょうどいい刺激が、
ちょっと笑えて、しみじみと癒される。
そんな7日間を、皆さんとわかち合えたら
それだけで、人生は豊かになる気がしています。
ヨーガが初めての方も大歓迎です。
皆さまとのご縁を楽しみにしています。
空平
南インドのケララ州はアーユルヴェーダ発祥の地。
Gods own country=神の国との別名があるくらい 自然条件に恵まれたケララ州は、とにかく緑に恵まれたお土地柄。アラビア海沿岸に位置するコバラム ビーチは、金色の砂浜と揺れるヤシの木が並ぶ三日月型の海岸線で、のんびりとした環境とここでしか感じることの出来ないヨーガという生き方を体験することが出来ます。
4つ星アーユルヴェーダリゾート施設滞在ですので衛生的な面でも安心して過ごせます。
デーヴィープージャー、女神に捧げる礼拝を体験していきます。
देवी(Devī)=「女神」
पूजा(Pūjā)=「礼拝・崇拝」
女神の祝福と力を讃える祈りの時間。優しさも、強さも、全てが美しい女神のエネルギーです。とても神聖な雰囲気に包まれる言葉にはできない体験をお楽しみください。最終日に伝統衣装(サリー)を着付けてもらいセレモニーと記念撮影を行います。
日本では、なかなか巡り合うことの出来ないヨーギー(ヨーガという生き方を実践している人)より学ぶことが出来ます。講師陣の生活の姿勢はヨーガそのものです。 考え方や、話し方、食事の仕方、全てが学びにつながります。卒業後もヨーガに関わる人になるには、とても良いお手本として心に深く刻まれると思います。 他との調和とはどのようなことなのか?講師陣は日々の姿勢で私達に示してくれます。
アーユルヴェーダでは、私達の体質を3つに分類します。そのことをサンスクリット語で「ドーシャ」と言い、ヴァーダ (風)、ピッタ(火)、カパ(水)があります。
自分のドーシャを知り、それに合わせた生活をすることで、より健康な生活を送ることがアーユルヴェーダにおいての予防医療です。自分のドーシャをアーユルヴェーダドクターに診断してもらい、食事、生活スタイルにおいてのアドバイスをもらいます。施設内でアーユルヴェーダの極上なトリートメントもお楽しみください。
※通訳サポート致します。
ヨーガという生き方において、何を食べるのか?どのように食べるのか?どの位食べるのか?などはとても大切なことです。
辛みスパイスの使用が少ない、ヨーガに適した食事を頂きますが、南インドならではの豊富なスパイスで味付けられた食事はとても美味しくいただけます。インド料理が辛いというイメージがある方でも、無理なく食べることの出来る食事です。ヨーガという生き方をする人にとってふさわしい食事を続けることで、心身に大きな変化をもたらすことに気づくと思います。
インドの多くのお店では、アーユルヴェーダのコスメティック、サプリメント、スパイスなどがたくさん並んでいます。
日本では、中々手に入らないアーユルヴェーダ製品や、インドのスパイスなどが、とてもリーズナブルに購入出来ます。
また、ティンシャなどヨーガに関わる製品から、インドらしいショールや生地を選び、オリジナルデザインの衣装もリーズナブルに仕立ててくれます。インドで一番大きなショッピングモールにも遊びに行きます。
インド占星術は、私たちが知ることのできない人生のあらゆる側面を照らし出します。
事前に生年月日を確認して、人生のあらゆる側面に対する予測やその対策を知る個人鑑定を致します。
南インド、ケララ州で1番人気のあるアクティビティ。
緑と光溢れる豊かな大自然の中をゆっくりと進んでいきます。
英語でのクラスには通訳が入りますので、英語が出来なくても安心してクラスに参加することが出来ます。
また、アーユルヴェーダドクターによる、ドーシャ診断の問診にも通訳がはいりますのでご安心下さい。
出発前の準備からトレーニング期間、慣れないインドでの生活を安心して過ごせるように日本語でトータルサポートしていきます。
2026年
3月25日〜3月31日 (7日間)
【2023年 南インド バルカラ開催トレーニングの様子】
6:30 | 瞑想 |
---|---|
7:00 | クリヤ(ネーティ)/ハーバルティー |
7:30 | アーサナ&プラーナーヤーマ |
10:00 | 朝食 |
10:30 | 休憩/自由時間 |
11:30 | 哲学講義(ヴェーダーンタ入門) |
12:45 | ハーバルティー/スナック |
13:30 | 寺院訪問、アーユルヴェーダマッサージ、ビーチ、買い物等 |
17:00 | アーサナ&プラーナーヤーマ |
18:30 | 夕食 |
20:00 | バジャン/サットサンガ |
22:00 | 消灯 |
※スケジュールは天候なども含め臨機応変に変更、調整していきます。
アーユルヴェーダリゾートでの開催になります。古き良き魅力と明らかに現代的な豪華な要素が調和した素晴らしい宮殿のような構造を誇っています。
伝統的なアーユルヴェーダ療法とモダンな利便性を融合し、リラックスしたライフスタイルに応えます。
大自然の中の解放的な広々としたヨーガホールで、アーサナやヴェーダーンタを学びます。
美しい景色を見ながら、美味しい食事を頂きます。
ダイニングの横にあるキッチンで調理された、新鮮なアーユルヴェーダフードを頂きます。
明るく風通しのよいお部屋です。ベッドシーツ、ブランケットは完備しており、毎日クリーニングしていただけます。※AC付き
美しい自然の景色を眺めながら歩いたり、息を呑むような背景を眺めながら泳ぐことができます。
サンスクリット語学者 / 哲学 担当
スワミ ヨーゲーシャーナンダ
タミルナードゥ州で生まれ育ち、スワミ ダヤーナンダ サラスワティ のもとで1992年から1998年までリシケシとタミルナードゥのAarsha Vidya Gurukulumでサンスクリット語やヴェーダーンタを学びました。日本でヴェーダーンタを広めていらっしゃるチェータナーンダ・スワミジと同じグルクラムの卒業です。
1998年にはスワミ ダヤーナンダ サラッスヴァティーよりサンニャーサ・ディークシャを授かりました。
サンスクリット語や、ヴェーダーンタをインド各地、スリランカで教え始め18年以上の指導歴を持ちます。過去3回の訪日もしています。ユーモア溢れるクラスはとても好評で、気さくな性格で生徒からの様々な質問に明るく答えてくれます。
今まで哲学のクラスが苦手だった方もとても楽しめるクラスです。今まで理解できなかった部分がある方も心ゆくまで質問し、是非しっかりとした理解につなげてください。
アーサナ・プラーナーヤーマ 担当
クトゥ
精神的探究と誠実なヨーガ実習者です。25年のヨーガライフ、15年のヨーガ指導経験。2018年、2019年カラリパヤット世界チャンピオンです。
スワミ・ゴーラクシャナータとハリハラン・グルクラムの生徒となり、ヨーガ、カラリパヤット(精神的な変容に根ざした南インドの武術)、そして様々なヨーガシステムの哲学をより深く学びました。
ヨーガとカラリパヤットの伝統的な鍛錬、指導の経験から、人体の解剖学と生理学をより深く理解し、様々な個人に適した練習パターンを提供し、カラリパヤットの研究を深める為に、「デーヴァター(様々な法則を司る神々)」の概念を広範囲に研究しました。そこで彼は、ハタヨーガ、カラリパヤット、デヴァーターの概念をバランスよく組み合わせ、エネルギーと生命のダイナミックな性質を扱うヨーガ「カラリヨーガ」を開発する。
本格的なヨーガ練習者やスピリチュアル探求者の為に、より高いヨーガの実践にアクセスする為のプラーナを体験する能力を開発する練習法です。
アーサナ・プラーナーヤーマ 担当
ブーマー チャイタンヤ
南インドのケララで生まれ育ち、18歳の時にケララのバルカラにあるシバギリアシュラムにて7年間にわたりサンスクリット語や聖典を学びました。
その後、ケララのニアダムにあるシヴァーナンダアシュラムにて、更なるプラーナーヤーマの練習を積み、
1996年にはシヴァーナンダティーチャートレーニン グコースと上級講師養成コース、他3つのサーダナ(修行)集中コースを完了しました。
その後、カンジス河の源ガンゴートリの洞窟にて5ヶ月間、更なる集中的なヨーガの練習のため過ごしました。
ヨーロッパ、アジア各国でヨーガを指導し、近年では毎年ヨーロッパで行われているヨガフェスタにてワークショップを開催しています。
南インドの代替医療やマルマ(指圧のようなマッサージ)も取り入れ、世界各国のヨーギー・ヨーギニーを夢中にさせています。
ヴェーディック占星術師
アジット
ケララ出身、22年の鑑定の経歴があります。
インド国内だけで無く、世界中で鑑定をされています。
また、鑑定士になる為のベーシック講座も開催しています。
《先生からのメッセージ》
ヴェーディック占星術は、誕生した時の惑星の位置で基本的な運勢をみていきます。
みなさんがどのような星のもとに生まれ、
どのようにして好機を生かしていくにかを手助けするものになると思います。
アーサナ 担当
MICHIKO
フェリス女学院音楽学部卒業。
幼い頃からピアノやクラシックバレエなど、自分の身体を使って表現することに魅力を感じ、新卒で大手ホットヨガスタジオのインストラクターとなる。
インストラクターとしてクラスを担当する傍ら、1000人以上のヨガインストラクターを育成し、プログラム開発にも携わる。
12年間勤めたのち、フリーインストラクターへ転換。
自身のヨガプラクティスを通して、解剖学や生理学の理解を深め、さまざまなライフスタイルにおいても安全に、かつ快適に過ごせる心身を養えるヨガを探求している。
日本語サポート・トータルアドバイザー
Tomoko Yamamoto
2005年、初めての渡印で本場のヨーガ、アーユルヴェーダにふれる。 マイソールのインダスヴァレーアーユルヴェーダセンターにて、1ヶ月のパンチャカルマを体験。
2008年、インドのダラムサラのティーチャートレーニングで、Tattvarupananda Swamijiより本格的にヴェーダーンタの学びを開始。 日本に帰国しCetananda Swamijiと学ぶ。
2012年、インドにて現在共に学び続けている Yogeshananda Swamiji と南インドのケララのパンマナアシュラムにて学びを開始。 Yogeshananda Swamijiと学びを続ける中、2014年からは、インドのティーチャートレーニングコースの日本語サポートを始め、2016年、2019年にはYogeshananda Swamijiと、日本各地16ヶ所でWSを開催。 通訳や、書籍の翻訳などをサポートしながら、RYT200 16回、RYT500 7回、243名の卒業生のサポートに携わる。
1年の半分はインドにてスワミジと共に生活し、半分はヨーロッパと日本に滞在しながらオンラインクラスを開催中。 心身の健康、幸せを教えるインドの伝統の教えが、日本にも浸透することを願っている。
Yoga space side-A主宰 アーサナ 担当
SOHILA
2004年にヨガと出会う。
ヨガの聖地、北インドのリシケシ、南インドのマイソール、 ティルヴァナンタプラムにて本格的にヨガを学ぶ。身体が整うことで心にもたらす影響、心と身体の繋がりを体感することで、 本来人間に備わっている神秘的な力に感動し、ヨガの必要性と可能性を深く感じる。
様々な師より1000時間以上のティーチャートレーニングと、指導経験、5000時間以上の経験を積み、誰もが自分らしく生きるための「きっかけ」を届けられるよう、 日々、自己鍛練に励んでいる。
様々なヨガイベントやTV出演、雑誌のヨガ特集を監修するなどメディアへの掲載や出演実績も多数。ヨガ指導者養成カリキュラム作成・監修し、指導者の育成と、スキルアップ講座など精力的に取り組む
「横浜DeNAベイスターズ」(秋季・春季キャンプ)や、プロボクサー、プロゴルファーなどのアスリートへ、マインドフルネスを目的としたメンタルトレーニングの提供や、「ANA」「伊藤忠」などの企業にも、ストレスマネジメントの側面からオリジナルのプログラムでサポートしている。
日程 | リトリート期間 2026年3月25日(水)〜3月31日(火) ※現地インドでのスケジュールです。 コース開始日までに現地に到着出来るよう航空券の手配をお願い致します。 |
---|---|
料金 | ◆2人部屋 228,000円(税込) ※個室希望者は応相談(別途料金が発生いたします) ◆【先着8名】早割特別価格/side-A 養成講座修了生割 198,000円(税込)🔵料金に含まれるもの クラス受講費、食費(1日2回)、滞在費、空港送迎、テキスト費、寺院での伝統儀式、アーユルヴェーダドクターによるドーシャ診断、アーユルヴェーダマッサージ、インド占星術鑑定、備品(ネーティポット、マーラー)、寺院訪問、バックウォーター、通訳(日本語でのトータルサポート)、出発前のサポート ※同室は同性の方になります。 🔵料金に含まれないもの 航空券、インドビザ取得費 |
空港への送迎 | トリヴァンドラム国際空港 Trivandrum International Airport(TRV) 開催場所までは片道約20分程です。 ※送迎は参加者との相乗りになります。 |
受講条件 | ・7日間、多くの人との共同生活に協調することが出来る方。 ・インドの電気、水道事情を理解し受け入れられる方(電気、水道が止まることがあります)。 ・心身共に健康で、自己管理が出来る方。 ・旅行中、コース中の事故、怪我、紛失などは自己責任の下で行動できる方 |
開催場所 | Aadisaktthi Leisure Resort
住所 227/A, KS Rd, Vellar, Kovalam, Thiruvananthapuram, Kerala 695527 |
送信した内容を記したメールと、ご予約方法の詳細を記したメールが届きます。
数日しても届かない場合は迷惑メールボックスを確認したうえで、届いていなければ再度送信してください。
PCメールを拒否しているメールアドレスからのメール送信はお控えください。
※お申し込み前のご質問等は、サイト記載の『LINEでお問合せ』から受け付けています。
指定口座にお振込みいただきます。
デポジットのお支払いの確認が取れ次第、リトリート準備等の詳細を記したご予約完了メールが届き、ご予約完了となります。
※デポジットは50,000円になります。差額は指定の期限までにお振込いただきます。
※お支払後、受講をキャンセルする場合にデポジットは返金出来ませんのでご了承ください。
リトリート参加者LINEグループがありますので、LINEをご利用の方はこちらにご招待致します。
質問等は皆さんでシェアし、一人での渡印が不安な方は、どなたかと一緒にいらっしゃれるようにご相談して頂くことが出来ます。
往復の航空券やインドビザ(観光)はご自身で手配して下さい。
旅行保険等はご自身の判断でご加入下さい。
Yoga space side-A ○○(名前をローマ字で記載しています)と書いた紙を持ったインド人アシスタントが空港出口で待っていますので、
一緒に送迎タクシーで開催場所に向かいます。
送迎は、24時間対応していますので、深夜の到着でもご安心下さい。
|
|
※インドの講師が担当するクラスでは、肩、背中、お腹、など露出のある服、体のラインの出る服はお控え下さい。
日本の講師が担当するクラスは特にウェアの指定は設けていませんがインド人の文化を配慮した格好をお願いしています。
A. 可能です。全く問題ございません。
A. 6~12名程になります。
A.ご安心ください。不安が解消されるまで丁寧にサポートしていきます。
A. ありません。参加者は19歳から70歳の方がいらっしゃいました。
A. 定員(12名)に達し次第締め切りになります。
A. キャンセルされる場合は、デポジットをキャンセル料とさせていただきます。
キャンセルすることが決まった時点でその旨をお知らせください。
なお開催日の2ヶ月前からは受講料のキャンセル料がさらに発生いたしますのでご注意ください。
詳しくは、申込規定・受講約款をお読みください。
A. 可能です。その場合、宿泊先の通常レートが必要になります。季節によって変動致しますのでお問合せ下さい。
A. 航空券、約10万円程。(利用する航空会社や時期によってに異なります)その他数万円程あれば充分だと思います。(お土産など)
A. 現地で円から両替が出来ます。。
A. パソコン、デジカメ、iPhoneなどは、世界基準に対応している製品が多いですが、220~240Vに対応していない製品をご使用な場合には変圧器が必要です。プラグはCタイプが必要です。
A. 室内は履き用のビーチサンダル、日本食が好きな方はお粥などのベジタリアン食。施設内は動物性食品の持ち込みは禁止ですので、必ず原材料をよく確認して下さい。
A. ご自身の判断になります。不安な方は是非受けて下さい。
A. Yoga space side-A ○○○(名前をローマ字で記載しています)と書いた紙を空港出口で持って待っています。
送迎は、24時間対応していますので、深夜の到着でも安心して下さい。
A. 宿泊施設に飲料水、ハーブティーがありますので水筒にリフィルして飲んで下さい。基本的に水道水は飲まないで下さい。
A. ありますのでご安心下さい。一般的な診察の場合は1回の診察費と治療費(点滴、注射など)とお薬代と初診料で、約1,000~2,000円位です。インドでは、注射針は自身で新品を購入し、それを使いますのでとても衛生的ですので、そこまで心配ないと思っています。ただし、常用している薬があるようでしたら必ずご持参下さい。又、アレルギーや持病がある方は、事前にご相談下さい。
A. コースが開催地にはwifiがありますのでご利用頂けます。
宿泊先の電話番号と、現地の携帯番号を緊急用にお伝え致します。
A. 全ての部屋にバケツがありますので、手洗いをして下さい。ハンガーの準備はあります。洗濯物を干すロープ、洗濯バサミなど準備いただけると便利です。
A. 使用できます。トイレットペーパーはこちらで準備しています。
A. 現地での購入も可能ですが、コース初日に着用しますので、基本的には日本からお持ちください。
A. ショッピングやマッサージなど自由時間も設けてます。臨機応変に対応いたしますのでご安心ください。